【備忘録】古めのマザボにGTX1050を載せてみた話
2018年1月7日 コンピュータ コメント (3)MTGとは関係ない話。
数か月ほど前からPCでゲームしたり動画いじっているときにフリーズが発生していたのでグラボを差し替えました。
GTX580Ti から GTX1050Tiへ数世代ワープ。
かなり世代を超えただけあって面倒な問題が出たので備忘録を残します。
この現象、「BIOS更新すればいいじゃん」で解決しそうな話なのですがそうもいかず。
私のPCは6年前にマウスコンピュータで買ったBTO品で、マザーボードはX79A-SD40です。
公式からのBIOSアップデートは2014年を最後に来ておらず、これを適用しても改善なし。
詰んだかと思われましたが、以下の記事を見つけて事なきを得ました。
http://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08
ざっくり言うと、BIOSをMOUSE製からMSI製に差し替えちゃえという試みです。
これで解決。
この後ファンが爆音になったのでBIOSの設定をいじったりしたけど割愛。
普通に検索してたら上記ページが出てこなくて危うくマザボを買い替えるところだった…危ない危ない。
数か月ほど前からPCでゲームしたり動画いじっているときにフリーズが発生していたのでグラボを差し替えました。
GTX580Ti から GTX1050Tiへ数世代ワープ。
かなり世代を超えただけあって面倒な問題が出たので備忘録を残します。
問題:グラボを変えて起動すると「B2」と出るだけでOSが起動しない
原因:①BIOSのバージョンがGTX1050Tiに対応していないため
この現象、「BIOS更新すればいいじゃん」で解決しそうな話なのですがそうもいかず。
私のPCは6年前にマウスコンピュータで買ったBTO品で、マザーボードはX79A-SD40です。
公式からのBIOSアップデートは2014年を最後に来ておらず、これを適用しても改善なし。
詰んだかと思われましたが、以下の記事を見つけて事なきを得ました。
http://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08
ざっくり言うと、BIOSをMOUSE製からMSI製に差し替えちゃえという試みです。
win10版手順(略)
①rufusを実行し、適当なUSBにFreeDOS起動用データを作成する。
②BIOSアップデートファイル(私の場合はver1.7)をUSBのルートに入れる。
③AFUDE238.exe E7735IMS.170 /REBOOT と書かれたAUTOEXEC.BATをUSBのルート直下に入れる。
(この内容はBIOSアップデートファイルの中身に一致させる)
④グラボを載せるPCを③で作ったUSBでBoot起動する。
(何も問題なければBIOSがアップデートされて再起動する)
⑤USBを抜いて起動すればwindowsが実行されるので、MSIからLive Updateを落としてきてBIOSと各種ドライバを最新化
(⑥④後に起動できなければBIOS設定のPCI Express3 (PCI GEN3)をDisableにしたりすると改善されることもあるらしい)
これで解決。
この後ファンが爆音になったのでBIOSの設定をいじったりしたけど割愛。
普通に検索してたら上記ページが出てこなくて危うくマザボを買い替えるところだった…危ない危ない。