GP千葉のカオスドラフトで!
2018年7月24日 大会報告ENNDALスタンとルーリク・サー
2013年5月17日 大会報告ENNDAL屋のフライデーに行って来ました。
使用デッキは新作のルーリク・サーをフィニッシャーに据えたジャンドビート。ルーリク・サー強いといっておきながら使わないというのも変な感じがしたので試作してみました。
デッキリストはENNDALさんのDNに書いてもらえると思うのでそちらをどうぞ。
危ういところも多かったですが3-0。かがり火を1枚いただきました。
巷ではルーリク・サー<狂気の種夫という認識なようですが、私としてはそれぞれ属するアーキタイプが違うだけじゃないかと思います。
狂気の種夫は最速召喚して相手の攻め手を潰すクリーチャー
ルーリク・サーは中盤以降に出して相手を詰ませるクリーチャー
今回のデッキは少し速度を落としたビート。6マナ到達時には相手のライフは一桁になっている(そうでない場合大抵負けてる)前提だったのでルーリク・サーでトップによる反撃の芽をつむのが強かった印象でした。
使用デッキは新作のルーリク・サーをフィニッシャーに据えたジャンドビート。ルーリク・サー強いといっておきながら使わないというのも変な感じがしたので試作してみました。
デッキリストはENNDALさんのDNに書いてもらえると思うのでそちらをどうぞ。
R1:アリストクラッツ ○○
G1は相手ダブマリ。G2は集団疾病で未練ある魂を抑えてルーリク・サーで圧殺(だったかな?)
基本アリストクラッツ戦は未練ある魂でGGなので集団疾病が光ります。
R2:ジャンドコントロール(ゲドさん) ×○○
G1は猪が牙や狩達と相打ちを繰り返すも相手のトップが牙狩達と強すぎて負け
G2は円環連打から猪+イクサヴァのドブン
G3はお互い相打ちと除去で息切れしたところに狂気の種夫が着地して殴り勝ち。
イクサヴァが場を荒らしてくれるのでオリヴィアさえどうにかなればとんとん。
R3:トークンコンボ ○○
最近流行りのワーム系ではなく、未練ある魂や深夜の出没のスピリットをドルイドの保管庫経由のアンセムで強化してドブンするデッキ。これまで勝てたためしなし。
G1は相手ダブマリ。こちらが色事故するもイクサヴァで押し込んだ。
G2は相手のアンセムを衰微で割って集団疾病でトークンを殲滅。復活の声のトークンが3体出てくるもルーリク・サーと5/6まで育った円環の賢者で殴り勝ち
危ういところも多かったですが3-0。かがり火を1枚いただきました。
巷ではルーリク・サー<狂気の種夫という認識なようですが、私としてはそれぞれ属するアーキタイプが違うだけじゃないかと思います。
狂気の種夫は最速召喚して相手の攻め手を潰すクリーチャー
ルーリク・サーは中盤以降に出して相手を詰ませるクリーチャー
今回のデッキは少し速度を落としたビート。6マナ到達時には相手のライフは一桁になっている(そうでない場合大抵負けてる)前提だったのでルーリク・サーでトップによる反撃の芽をつむのが強かった印象でした。
ENNDAL休日スタン
2013年5月13日 大会報告 コメント (2)行って来ました。
デッキは新作の緑白t黒トークン。構成と詳細は後々。
ジャンドビートで出ようかとも思ったのですが、最近負けが込んできた上に初手とドローへの依存度が余りにも高いので敬遠。
賞品で未練ある魂とかヴィトゥ=ガジーの末裔、大軍のワームを揃えました。
フリプしてもらったりした感想として、セレズニアは今流行りはじめのジャンドに対して強い。
ジャンドは生物の質によりコントロールを行うデッキなので3/3、5/5で戦線が止まりやすい。
オリヴィアも縁切りや化膿で止められるので最終的にはPWをどちらが先置きするかの戦いになります。
とりあえずパーツは復活の声残1以外概ね集まったししっかり構築を進めていこう。
デッキは新作の緑白t黒トークン。構成と詳細は後々。
ジャンドビートで出ようかとも思ったのですが、最近負けが込んできた上に初手とドローへの依存度が余りにも高いので敬遠。
R1:ジャンドコントロール ○○
流行りのジャンドコン…と思いきや残虐の達人をフィニッシャーに据えたロマンタイプ。素晴らしい。
G1は相手ダブマリ。G2はこちらのワームが増えて勝ち。
R2:ドラントークン ○○
まくらさんのデッキを借りた方らしい。
ミラー…に見せかけて、私の方はセレズニアベース、相手方は白黒ベースでかなり違うデッキ。こちらのフィニッシャーはトロスターニ+ガラク、あちらのフィニッシャーはソリン+血男爵。
G1は互いに盛大に並べあい、1/1飛行8体と復活の声トークン(13/13)×2で制圧。
G2はガラクでトークンを生みながらワームが殴りきって勝ち。
R3:ジャンドコントロール ×○×
狂気の種夫をフィニッシャーに据えた主流なスタイルのジャンドコントロール。
G1:こちらの土地が3で止まり、牙2体出されて死亡
G2:ワームを根生まれの防衛で守りながら殴って勝ち
G3:悔やまれる1戦。互いにトークンと除去を盛大に撃ち合い、息切れした所で相手にガラクが着地。トークン一体出た所でマイナス宣言されて私のハンドには化膿が…。
何故撃たなかったしorz
その後トロスターニが着地するも後続を引かず負け。
賞品で未練ある魂とかヴィトゥ=ガジーの末裔、大軍のワームを揃えました。
フリプしてもらったりした感想として、セレズニアは今流行りはじめのジャンドに対して強い。
ジャンドは生物の質によりコントロールを行うデッキなので3/3、5/5で戦線が止まりやすい。
オリヴィアも縁切りや化膿で止められるので最終的にはPWをどちらが先置きするかの戦いになります。
とりあえずパーツは復活の声残1以外概ね集まったししっかり構築を進めていこう。
昨日の話。再びエンダル屋のプレリに行って来ました。
前半の部のみ参加。ギルドはじゃんけんに勝ってボロス+アゾリウス。
レアはこんな感じでした。
昨日とは打って変わって酷いボムっぷり。問題は色の合わないルーリク・サーと高速のきついイスペリアを共存しづらいことと戦導者の螺旋がないこと。
で、デッキはこんな感じ。
2マナクリーチャーが少ない上に色拘束がきついので、点火や留置でしのぎつつオレリアや布陣者を叩きつけるデッキ。
初日は6マナがマックスだったので導き石なしでしたが、今回は7まで伸ばしたいので投入。
イスペリアは青青が出ないので解雇。代わりにグルールのギルド門と導き石でtルーリク・サーしてみました。
他には平和の復元や赤門番、向こう見ずな技術がありましたがオーラビートするには2マナ域が足りないので敬遠。平和の復元はダメージ受けなきゃいけないのでいまいち。
3-1で3位でした。オルゾフとオレリア強すぎる。
参加賞の中身は知力の刈り取り、原形質捉え、精神を飲むもの、ミルコ・ヴォクスと散々でしたとさ。
やっぱり環境は高速と低速の二極化している模様。
飛行と到達持ちの価値が非常に高く、風のドレイクやのたうつ苔犬の活躍が目立つ。
前半の部のみ参加。ギルドはじゃんけんに勝ってボロス+アゾリウス。
レアはこんな感じでした。
至高の審判者、イスペリア
戦導者オレリア
自由なるものルーリク・サー
ボロスの布陣者
知力の刈り取り
荒廃の司教
昨日とは打って変わって酷いボムっぷり。問題は色の合わないルーリク・サーと高速のきついイスペリアを共存しづらいことと戦導者の螺旋がないこと。
で、デッキはこんな感じ。
クリーチャー
返済代理人×2
ウォジェクの矛槍兵
つぶやく幻
叫び回る亡霊
太陽塔のグリフィン
塔のドレイク
宮廷通りの住人
ハズダーの罠部隊
アゾリウスの大司法官
軽騎兵の巡視部隊
燃えがらの精霊
突撃するグリフィン
尖塔のロック鳥
戦導者オレリア
自由なるものルーリク・サー
ボロスの布陣者
スペル
予言のプリズム
謹慎命令
リーヴの命令
変化//点火
報復の矢
グルールの導き石
敵への処罰×2
2マナクリーチャーが少ない上に色拘束がきついので、点火や留置でしのぎつつオレリアや布陣者を叩きつけるデッキ。
初日は6マナがマックスだったので導き石なしでしたが、今回は7まで伸ばしたいので投入。
イスペリアは青青が出ないので解雇。代わりにグルールのギルド門と導き石でtルーリク・サーしてみました。
他には平和の復元や赤門番、向こう見ずな技術がありましたがオーラビートするには2マナ域が足りないので敬遠。平和の復元はダメージ受けなきゃいけないのでいまいち。
戦績
①ボロス+セレズニア ○○
初めてシールドをするという高校生の子と対戦(哀しみのボロスミラー)。
60枚デッキ+t青で風のドレイク×4が入っていたり初々しさ満点。オレリアゲーの後、一緒にデッキ作るの楽しい。
②セレズニア+グルール ○○
居住…かと思いきや尖塔なぞりにひるまぬ勇気×2をつける恐ろしいデッキ。ボロスの布陣者でオーラ付きを延々拘束して勝ち。
③オルゾフ+セレズニア ××
オルゾヴァの贈り物+剣術の名手でイージーウィンされたり、軽量クリーチャーだけだったので踏み潰そうとしたら覚悟+意欲融合で全滅したりして無理ゲー。
④ラクドス+ボロス(朧豆腐君) ×○○
エラーパック(ラクドスの魔鍵×2に加えレア2枚)により生まれた戦慄のデッキ。レアも戦慄掘り+炎まといの報復者という恐ろしい構成。
ラクドスが空騎士の軍団兵使えるのはずるい()
1ゲーム目は魔鍵×2の前にあっけなく死亡。2ゲーム目は相手の事故で勝ち。3ゲーム目は報復者を報復の矢で落としてオレリアで何とか押切り。
3-1で3位でした。オルゾフとオレリア強すぎる。
参加賞の中身は知力の刈り取り、原形質捉え、精神を飲むもの、ミルコ・ヴォクスと散々でしたとさ。
やっぱり環境は高速と低速の二極化している模様。
飛行と到達持ちの価値が非常に高く、風のドレイクやのたうつ苔犬の活躍が目立つ。
ENNDAL屋にて参戦。ギルドはじゃんけんで負けに負け、グルール+イゼットに。
結果を先に話すと3-1でオポトップの2位でした。
実際にデッキを組んでみて、環境の認識にミスが有ったので修正
①:自分がグルールだったせいもありますが、勝ち上がってきたデッキがオルゾフ、ボロス、セレズニア、グルールだったので環境は早めです。速度感はM13以上RTR以下。
②:レアは殆ど色が合いません(私が使ったレアは1枚だけ)。しかしDGMのアンコモンに出ると死ぬレベルのカードがポコポコあるので安心。
③:迷路の~という6マナサイクルが居ますが、能力は完全におまけです。制圧力も低いのでスルーでもOK。
ちなみに私のめくったレアはこんな感じ。
一見ドラゴン化とヴォレルは色があってるようにみえて罠。こんなの使うより除去とパワーの高いクリーチャー入れたほうが強かったです。
で、デッキは…
こんな感じ。極悪軽量クリーチャーをオーラ+火力で突貫させるタイプ。
導き石は弱い。グルールの戦唄張った試合は初戦を除いて全部勝ってる。
賞品でミルコ・ヴォクス、湿った墓、ワームの到来をめくったので非常に満足でしたとさ。
結果を先に話すと3-1でオポトップの2位でした。
実際にデッキを組んでみて、環境の認識にミスが有ったので修正
①環境は中速
②アンコモンのボムが多い
③単色クリーチャーが強い
①:自分がグルールだったせいもありますが、勝ち上がってきたデッキがオルゾフ、ボロス、セレズニア、グルールだったので環境は早めです。速度感はM13以上RTR以下。
②:レアは殆ど色が合いません(私が使ったレアは1枚だけ)。しかしDGMのアンコモンに出ると死ぬレベルのカードがポコポコあるので安心。
③:迷路の~という6マナサイクルが居ますが、能力は完全におまけです。制圧力も低いのでスルーでもOK。
ちなみに私のめくったレアはこんな感じ。
破壊のオーガ
ニヴメイガスの精霊
概念泥棒
血の公証人
育殻組のヴォレル
ドラゴン化
血の墓所(DGMより)
一見ドラゴン化とヴォレルは色があってるようにみえて罠。こんなの使うより除去とパワーの高いクリーチャー入れたほうが強かったです。
で、デッキは…
クリーチャー
凍結燃焼の奇魔
クロールの戦士
スカルグのギルド魔道士
旧き道の信奉者
ザル=ターのドルイド
乱打する混成体
くすぶり獣
殺戮角
ヴィーアシーノのゆすり屋
風のドレイク
ルーン翼
瓦礫帯のマーカ×2
のたうつ乗り犬
虚無使い
破壊のオーガ
スペル
闘技
向こう見ずな技術
瀑突風
裏切りの本能
グルールの戦唄
敵への処罰
爆発の衝撃
通りのひきつけ
こんな感じ。極悪軽量クリーチャーをオーラ+火力で突貫させるタイプ。
導き石は弱い。グルールの戦唄張った試合は初戦を除いて全部勝ってる。
戦績
R1:ボロス+イゼット ×○○
R2:セレズニア+シミック ○×○
R3:オルゾフ+セレズニア ×○×
R4:シミック+セレズニア ×○○
賞品でミルコ・ヴォクス、湿った墓、ワームの到来をめくったので非常に満足でしたとさ。
一昨日くらいにエンダル屋の平日レガシーに行って来ました。
平日だけあってガチ勢が少なく、デッキのテストプレイにはもってこいって感じです。
レガシーの洗礼を受けた一日でした。
とはいえ使った感覚は悪くない。硫黄の渦がリスキーだったり怒鳴りつけが悠長だったりしたので、その辺は色々変えていこう。
現在の仕様は
硫黄の渦×2→荒廃稲妻×2
怒鳴りつけ×3→ケルドの匪賊×3
沼×1→森の知恵×1
平日だけあってガチ勢が少なく、デッキのテストプレイにはもってこいって感じです。
1戦目:赤単バーン ○○
いきなり天敵/(^o^)\ 地獄火花やケルドの匪賊などクリーチャーに寄せたバーン。私のデッキはダメランガン積みなので自分より速いデッキは死ぬ死ぬ
G1:相手が土地引きまくってたのでラヴァマンサを焼きつつ硫黄の渦+血編みで殴りきり(うろ覚え)
G2:死儀礼が火力を引き受けてくれたので血編みでアド取って勝ち
2戦目:親和(ブラウニー君) ○××
親和に瞬唱を足して息切れと焼殺を可能にしたタイプ。これも私より速い。
G1:相手が土地ばっか引くのでクリーチャーを焼いて血編みでのんびり殴りきり
G2:T2刻まれた勇者、T3頭蓋囲いで余裕の死亡
G3:相手のライフ6まで追い詰めたもののリフトボルトを待機するかどうかで迷う。日和ったところでテゼレット+囲い×2で19点もらって死亡
後々気づいたけど殺戮遊戯入れ忘れてた。これ系のコンボ対決は根絶より殺戮遊戯ですね。
3戦目:赤単バーン ××
バーン多すぎぃ!? こちらは1戦目の方と異なりボーライ、ラヴァスパイクなど純粋な火力のみのタイプ。
G1:先攻初手審問でラヴァマンサを落とすべきところを間違えて稲妻を落とし、瀑アド取られて負け
G2:ラヴァスパイク→ボーライ2連打からのファイアブラストは無理ゲー
MURI。バーン相手のために回復カードをサイドに取るわけにも行かないので(夜鷲くらいならありかも?)、ハンデスでアドを稼ぐ方針にしよう。
レガシーの洗礼を受けた一日でした。
とはいえ使った感覚は悪くない。硫黄の渦がリスキーだったり怒鳴りつけが悠長だったりしたので、その辺は色々変えていこう。
現在の仕様は
硫黄の渦×2→荒廃稲妻×2
怒鳴りつけ×3→ケルドの匪賊×3
沼×1→森の知恵×1
ENNDALスタンと統率者
2013年3月14日 大会報告 コメント (6)行って来ました。
スタンはナヤズニアを改造して3マナ中心に寄せたもの。(リストはENNDAL屋さんのDNに載せて頂きました)
T1巡礼者→T2炎樹族+衛生兵→T3炎まといの報復者or銀刃というロマンプレイを満喫するためのデッキになりました。
結果は…
R1:ゼガーナバント(ネタ蒔きさん) ××
デッキの土地半分くらい引いたりダブマリから土地2で止まったりしてゲームにならなかった。
フリーで回した感じ、炎まといの天使さえ機能してくれればまっとうに勝負できそう。
R2:ジャンドコントロール ×○○
ヴェリアナ+情け知らずのガラクというISDブロックの2大スターを突っ込んだデッキ。
銀刃+暴行者が刺さってGG。G3は相手の土地が2で止まり、炎樹族で殴りきり
R3:バントコントロール ○○
バントtケッシグの正統派コントロール。ゲームテンポ的にこちら有利な様子。
G1は相手の土地が4で止まって勝ち
G2は相手の土地から白が出ず炎樹族×2で4回+ボロチャで勝ち
恐ろしいまでのデスカット…。ただ4色のマナベース的に色事故はしょうが無いかなとも思いました。
オポが高くて3位。オポの計算わからないけど最近負けてるのに順位高いこと多いな…。
そして今日は統率者。
面子はラザーヴ(私)、ゲス、スラーン、大渦の放浪者orクレンコ
G1:放浪者が歯と爪→キキジキ徴収兵で勝ち
G2:スラーンとラザーヴが一騎打ちになった所でスラーンに馬術と感染がついて即死
G3:クレンコが徴募兵で大量に積みこみラザーヴ以外を倒したところ、ラザーヴが囁く狂気連打してデッキが土地だけになりクレンコ投了。
G4:スラーンが三玉と冬の宝珠を置いたのでクレンコに撲殺される。その後ラザーヴがネビエンで流し、事故ってたゲスもクレンコに撲殺される。一騎打ちになった所でラザーヴが加工からオニギリウーズで勝ち。
ラザーヴはとにかく耐久力が高くて最後まで立ってた回数は一番多かったかも(脅威と判断されなかっただけとも言う)。
相手が小型クリーチャーしか使ってくれないので変身ビートプランが壊滅したのは今後の課題ですね。装備品とかで補強してあげたいところ。
ENNDAL屋さんの統率者は倒した人数によって500円商品券(参加費300円)が振り分けられるので最後まで立ってた所で旨味がないんですよねー(0人撃破だと100円券)。ハイリスク・ハイリターン。中野のEDHを参考にされてるようなのでガチ勢向けにチューンされてます。
ラザーヴを店(というか店員さん)のデッキと戦えるレベルに早く押し上げたいところ。さすがに一騎打ちにならないと人が死なないのは甘すぎますからね。
スタンはナヤズニアを改造して3マナ中心に寄せたもの。(リストはENNDAL屋さんのDNに載せて頂きました)
T1巡礼者→T2炎樹族+衛生兵→T3炎まといの報復者or銀刃というロマンプレイを満喫するためのデッキになりました。
結果は…
R1:ゼガーナバント(ネタ蒔きさん) ××
デッキの土地半分くらい引いたりダブマリから土地2で止まったりしてゲームにならなかった。
フリーで回した感じ、炎まといの天使さえ機能してくれればまっとうに勝負できそう。
R2:ジャンドコントロール ×○○
ヴェリアナ+情け知らずのガラクというISDブロックの2大スターを突っ込んだデッキ。
銀刃+暴行者が刺さってGG。G3は相手の土地が2で止まり、炎樹族で殴りきり
R3:バントコントロール ○○
バントtケッシグの正統派コントロール。ゲームテンポ的にこちら有利な様子。
G1は相手の土地が4で止まって勝ち
G2は相手の土地から白が出ず炎樹族×2で4回+ボロチャで勝ち
恐ろしいまでのデスカット…。ただ4色のマナベース的に色事故はしょうが無いかなとも思いました。
オポが高くて3位。オポの計算わからないけど最近負けてるのに順位高いこと多いな…。
そして今日は統率者。
面子はラザーヴ(私)、ゲス、スラーン、大渦の放浪者orクレンコ
G1:放浪者が歯と爪→キキジキ徴収兵で勝ち
G2:スラーンとラザーヴが一騎打ちになった所でスラーンに馬術と感染がついて即死
G3:クレンコが徴募兵で大量に積みこみラザーヴ以外を倒したところ、ラザーヴが囁く狂気連打してデッキが土地だけになりクレンコ投了。
G4:スラーンが三玉と冬の宝珠を置いたのでクレンコに撲殺される。その後ラザーヴがネビエンで流し、事故ってたゲスもクレンコに撲殺される。一騎打ちになった所でラザーヴが加工からオニギリウーズで勝ち。
ラザーヴはとにかく耐久力が高くて最後まで立ってた回数は一番多かったかも(脅威と判断されなかっただけとも言う)。
相手が小型クリーチャーしか使ってくれないので変身ビートプランが壊滅したのは今後の課題ですね。装備品とかで補強してあげたいところ。
ENNDAL屋さんの統率者は倒した人数によって500円商品券(参加費300円)が振り分けられるので最後まで立ってた所で旨味がないんですよねー(0人撃破だと100円券)。ハイリスク・ハイリターン。中野のEDHを参考にされてるようなのでガチ勢向けにチューンされてます。
ラザーヴを店(というか店員さん)のデッキと戦えるレベルに早く押し上げたいところ。さすがに一騎打ちにならないと人が死なないのは甘すぎますからね。
GP横浜に行って来ました
2013年3月3日 大会報告
予告通り後輩と2人で遊びに行って来ました。二時頃到着というゆるい展開。
ショップ巡りとトレードを適等に済ませてヴィンテージの試合を見つつカオスドラフトに参戦して来ました。
私の卓は時のらせん、ミラディン包囲戦、シャドウムーアの3パック。……カオス?。
初手グリフィンの導き(レアは陰謀団の呪い)、2手目裂け目の雲間を泳ぐものでスタートして回避能力持ちの青白をガンガン集めて完成。
突風救い、ヒル結び、絹縛りのフェアリーがあまりにも強すぎて3-0。
2/1以上の2,3マナが大量にいてファイレクシアの巨大戦車、風立ての猛禽、堕落した良心まである酷い構造でした。
プレ征服王以来のゴチャドラだったけど楽しかったです。アーキタイプがないので事前知識が使いものにならない勝負なのが実にいいですね。
商品で写真に乗ってる8パック頂きました。アラーラ、イニストラード×2、ミラディン包囲戦、コールドスナップ、ラヴニカ、シャドウムーア、イーブンタイドです。
目ぼしいカードは…
…まぁ一パックずつですしこんなもんでしょう。
その後MINTのくじ引きを2回(1回500円)引いてウルトラプロのスリーブと霜のタイタンのプレイマットを頂きました。
ホクホクな一日でしたとさ。
ショップ巡りとトレードを適等に済ませてヴィンテージの試合を見つつカオスドラフトに参戦して来ました。
私の卓は時のらせん、ミラディン包囲戦、シャドウムーアの3パック。……カオス?。
初手グリフィンの導き(レアは陰謀団の呪い)、2手目裂け目の雲間を泳ぐものでスタートして回避能力持ちの青白をガンガン集めて完成。
突風救い、ヒル結び、絹縛りのフェアリーがあまりにも強すぎて3-0。
2/1以上の2,3マナが大量にいてファイレクシアの巨大戦車、風立ての猛禽、堕落した良心まである酷い構造でした。
プレ征服王以来のゴチャドラだったけど楽しかったです。アーキタイプがないので事前知識が使いものにならない勝負なのが実にいいですね。
商品で写真に乗ってる8パック頂きました。アラーラ、イニストラード×2、ミラディン包囲戦、コールドスナップ、ラヴニカ、シャドウムーア、イーブンタイドです。
目ぼしいカードは…
大爆発の魔導師
エーテリウムの達人
ファイレクシアの十字軍
迎え火のしもべ
鏡編み
イクシドロン
黄昏の群れ繰り
アロサウルス乗り
…まぁ一パックずつですしこんなもんでしょう。
その後MINTのくじ引きを2回(1回500円)引いてウルトラプロのスリーブと霜のタイタンのプレイマットを頂きました。
ホクホクな一日でしたとさ。
プレ征服王に乗り込んできました
2013年2月11日 大会報告 コメント (2)調布市は某所にて月一で行われている征服王。
今回は総決算1ヶ月前のプレ征服王ということで参戦して来ました。
持ち込んだフォーマットはスタンダードと2色レガシー。後者の要点をまとめると
こんな感じ。アラーラ再誕好きの私にはたまらない金色の世界を体験して来ました。
結果はセレズニアでチップを荒稼ぎ。きらめく願いマジ鬼畜。
そのあと10E ~GTC(ローウィンブロック抜き)の18パックでのごちゃドラにも参加。
マイアのタービンからスタートして白黒tジョーカディーンという超怪しげなデッキで3-0してきました。ジョーさんが出た試合は無敗。
景品も色々いただきました。
他にも色々あったんですが省略。
画像はフィギュアを剥き終わったら取る予定。
関係者の皆様、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
今回は総決算1ヶ月前のプレ征服王ということで参戦して来ました。
持ち込んだフォーマットはスタンダードと2色レガシー。後者の要点をまとめると
10のギルドカラーから1つ選ぶ
選んだ2色を含むカードしか使用できない
土地は制限なし
こんな感じ。アラーラ再誕好きの私にはたまらない金色の世界を体験して来ました。
結果はセレズニアでチップを荒稼ぎ。きらめく願いマジ鬼畜。
そのあと10E ~GTC(ローウィンブロック抜き)の18パックでのごちゃドラにも参加。
マイアのタービンからスタートして白黒tジョーカディーンという超怪しげなデッキで3-0してきました。ジョーさんが出た試合は無敗。
景品も色々いただきました。
カード関係ないもの(確かエロまさんの持ち込み)
燃え尽きぬ炎2巻
IDWの本4冊
エロマさんの薄い本
リボルテック製セイバー
電撃大王の付録っぽいフィギュア5個
サウザンドガイアメモリ(?)いっぱい
小型のポスター2種(フェイト、なのは)
カード類
チャンドラのフェニックス(foil)
鋳造所の勇者(foil)
銀のゴーレム、カーン(foil)
血編み髪のエルフ(foil)
稲妻のやっかいもの(foil)
滞留者ヴェンセール
マナの座、オムナス
他にも色々あったんですが省略。
画像はフィギュアを剥き終わったら取る予定。
関係者の皆様、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
今日も気まぐれに新宿の午後の部に出てきました。
ギルドはシミック。昨日はオルゾフでパワープレイしたので今日は一風変わったデッキ使いたかったのです。
レアはこんな感じ
あれ、選んだのグルールだっけ…?
せっかくギルドランドがあるのでシミックt赤で作製。パワー3以上が3枚というゴミの束が出来上がりました。
試合結果は割愛。グルールのはた迷惑なゴブリン+ワームに圧殺され、オルゾフに吸い殺され、ボロスの圧倒的展開力に薙ぎ払われました。
そもそも3戦目の方衛生兵と炎まといの天使とギルドメイジとれてるのに0-2卓であたるのおかしい(´・ω・`)
参加賞からは夜幃の死霊()が出ました。
惨敗だったわけですが、シミックに関して完全に勘違いしていたことが幾つか。
オルゾフ使ってたときはあまり感じなかったんですがマウントとるのが早い環境ですね。
赤を入れると高速オーラビートもできますし、白と緑の2マナクリーチャーはドラフトの点数高そう。
今週末には箱が手に入るので早くドラフトしたい。
ギルドはシミック。昨日はオルゾフでパワープレイしたので今日は一風変わったデッキ使いたかったのです。
レアはこんな感じ
水深の魔導師(プロモ)
予想外の結果(ギルドパック)
踏み鳴らされる地×2
ドムリ・ラーデ
瓦礫帯の略奪者
魂の代償
あれ、選んだのグルールだっけ…?
せっかくギルドランドがあるのでシミックt赤で作製。パワー3以上が3枚というゴミの束が出来上がりました。
試合結果は割愛。グルールのはた迷惑なゴブリン+ワームに圧殺され、オルゾフに吸い殺され、ボロスの圧倒的展開力に薙ぎ払われました。
そもそも3戦目の方衛生兵と炎まといの天使とギルドメイジとれてるのに0-2卓であたるのおかしい(´・ω・`)
参加賞からは夜幃の死霊()が出ました。
惨敗だったわけですが、シミックに関して完全に勘違いしていたことが幾つか。
①クリーチャーがあまりにも防御的
シミックの主力進化持ちは他のギルドと比べて恐ろしく防御的、かつタフネス偏重。2回は進化しないとまともな戦力になってくれない。
色の性質上バウンスやタップによる隙をつかなければならないのですがパワーが低すぎて話にならないです。
②進化のプール依存度が高すぎる
他のギルドはマナベースに沿ってクリーチャーを入れて強レアが出ればかなり安定して戦えます(オルゾフはそうだった)。
しかしシミックは進化持ちとそれを促成するクリーチャーがバランスよく取れないとそもそも同じ舞台に上がれません。今回は鰐×3、ジュラバザメ×1、跳ね顎×1,イソギンチャク×2と進化が出ましたがこれらを2段階進化できるクリーチャーがドレイク翼の混成体×1、瓦礫帯の略奪者×1、力線の幻影×1しかおらず、圧倒的進化不能に陥りました。
③主力が遅く、弱い
主力が3マナ以降に寄ってるので2マナから展開していける白系のデッキには遅く、グルールの5/4の豚や7/6ワームは進化が間に合わずバウンスも焼け石に水。格闘で倒せるサイズをオーバーされると手も足も出ません。
オルゾフ使ってたときはあまり感じなかったんですがマウントとるのが早い環境ですね。
赤を入れると高速オーラビートもできますし、白と緑の2マナクリーチャーはドラフトの点数高そう。
今週末には箱が手に入るので早くドラフトしたい。
新宿アメにてプレリに行って来ました。
ギルドは宣言通りオルゾフ。当たったレアは…
プロモのスラルも含めると色の合ったレアを4枚積めるかなり良い構築
ただしコモンの優良強請持ち(徴税理事、ペット)が0という実にオルゾフらしくない感じ。
交通渋滞×2、破滅小径の仲介人、死教団のならず者がいたので白黒t青のビートダウンを組んでみました。
というわけで3-0して4パックもらってきました。
慈善重ツヨーイ…というのは勿論なんですが宮廷通りの住人がやばい。ボロスとオルゾフは白のクリーチャーが多くなるのでこれはガン積み安定ですね。
強請についてなんですが、これはあくまで後半に引いたクリーチャーにドレインがつくって言うレベルの認識で基本は除去ビートって感じにした方が安定しそうです。特に黒の強請持ちは弱いので抜く覚悟が要ります。
景品の中身は…
慈善獣出すぎ(3枚目)!これは構築で使えということか…?
(画像ぶれすぎててもう何がなんだか)
ギルドは宣言通りオルゾフ。当たったレアは…
慈善獣×2
天使の散兵
演劇の舞台
練達の生術師
神秘的発生
プロモのスラルも含めると色の合ったレアを4枚積めるかなり良い構築
ただしコモンの優良強請持ち(徴税理事、ペット)が0という実にオルゾフらしくない感じ。
交通渋滞×2、破滅小径の仲介人、死教団のならず者がいたので白黒t青のビートダウンを組んでみました。
1戦目:ボロスt黒 ○○
G1:相手の土地が2で止まる。突撃するグリフィンで押し込んで勝ち
G2:T4に慈善獣降臨。宮廷通りの住人でブロッカーを排除して圧殺。
2戦目:ディミーア(白黒t青) ×○○
G1:相手の金切声上げに盗賊の道が2枚ついてどうにもならなくなる。スラルと散兵で粘るも吸い殺されて死亡
G2:T4慈善獣で瞬殺
G3:暗号の着いた徴税理事を天使の布告で排除してオルゾヴァの贈り物のついたスラルと散兵で圧殺
3戦目:グルールt青 ○×○
G1:宮廷通りの住人でブロッカーを抑えつつ除去を的確に引いて殴り勝ち
G2:プリズムと島を引かず破滅小径の仲介人が腐る。そのまま破滅のワームに殴り殺される
G3:T3宮廷通りの住人、T4:慈善獣、T5慈善獣+強請というクソゲーを展開して勝ち
というわけで3-0して4パックもらってきました。
慈善重ツヨーイ…というのは勿論なんですが宮廷通りの住人がやばい。ボロスとオルゾフは白のクリーチャーが多くなるのでこれはガン積み安定ですね。
強請についてなんですが、これはあくまで後半に引いたクリーチャーにドレインがつくって言うレベルの認識で基本は除去ビートって感じにした方が安定しそうです。特に黒の強請持ちは弱いので抜く覚悟が要ります。
景品の中身は…
慈善獣
死盟の天使
五連火災
領域大工
慈善獣出すぎ(3枚目)!これは構築で使えということか…?
(画像ぶれすぎててもう何がなんだか)
A-K Mulliganにお邪魔してきました
2012年10月21日 大会報告 コメント (2)調布は某所で行われているA-K Mulliganに参加してきました。
フォーマットはスタンダード、参加者が7人だったので総当たり戦6試合してきました。
デッキは勿論セレズニアビートダウン。現在名前を考え中。
(MB2.0もあったけどあれはほぼ観戦みたいなものだったので割愛。ヴィンテージ楽しいしろめ)
1戦目:黒単コントロール ○○
もぎとりを連打しながら夜鷲とリリアナでゆるやかに攻めていくタイプのコントロール
相手に真面目な身代わり入ってたりして少し焦ったなど。
リリアナに報復者と銀刃を叩きつけて勝ち
2戦目:バントビッグマナ ○○
遙か見、レインジャーの道でマナを伸ばし、静穏の天使を叩きつけてくる。早い。
1ゲーム目:2T強打者、3T銀刃のドブン
2ゲーム目:修復の天使で耐えていたところに銀心でドーン?(うろおぼえ
3戦目:ナヤ中速ビート ○○?
銀刃や狩達といった凶悪クリーチャー犇めくビートダウン。
篝火が入っていないのが救いだった。
1ゲーム目:ぶんぶん
2ゲーム目:銀刃で攻めるも稲妻のやっかいものなどが並びチャンプされる。徴集兵で銀刃が奪われほぼ逝きかけるも返しのセレズニアチャームで押し切って勝ち
4戦目:トリコロール(あさなまさん) ○☓☓
天 敵 到 来
火柱、灼熱の槍、迫撃砲、イゼットチャームといった軽量化力を有するコントロール。
1ゲーム目:強打者を叩きつけて勝ち
2ゲーム目:強打者やケンタウロスを尽く焼かれ、大型クリーチャーが尽きてジェイス登場。負け
3ゲーム目:針でジェイス指定、金輪際で修復の天使指定。しかしトラフトが出てきてブロッカーを火力とバウンスで対処されて負け
5戦目:緑白人間(えろまさん) ○×○
何かのコピーデッキ…らしい。町長で銀刃や拳術の名手が巨大化して殴ってくる。
信仰の縛めが素敵
1ゲーム目:銀刃で殴り切る
2ゲーム目:ガヴォニーの騎手登場。栄光の騎士の賛美4/4警戒を止めきれず、やっと対処したところに町長2体が出て負け
3ゲーム目:銀刃を先に出して有利に進め、相手の銀刃に召集→捕食で美味しく頂いて勝ち。
6戦目:リアニメイト(姫さん) ○×○
1ゲーム目:1T闘士が刺さり、未練ある魂が悲しいことに。3連打されるも銀刃とともに殴りきり。
2ゲーム目:のろのろしていたところに大軍のワームを叩きつけられ、殺すと屈葬で帰ってくる。衰微でトークンを処理され負け
3ゲーム目:4積み闘士と3積みの眠りを引かない/(^o^)\ と思っていたらグリセルが現れず少しグダる。牙が現れたところに守護者の木立の8/8トークン降臨。ランカー+銀刃のサポートで押切り。
結果5-1で1位でした。
大会でここまでの勝ち数は初めてな気がする。
景品は8パック開けて順位取り。
大軍のワームと暴動の長ラクドス、戒厳令をいただきました。
突然現れてガチスタン持ち込んでほんとお騒がせしましたm(_ _)m
大会の後あさなまさんのトリコロールと練習。
どうもメインはほぼとんとん、サイド後は除去が刺さりすぎて完全不利な様子。シガルダとガヴォニーを降臨させないと勝ちの目が薄そう。
サイドに獣記しを積むとかが必要かもしれない。
フォーマットはスタンダード、参加者が7人だったので総当たり戦6試合してきました。
デッキは勿論セレズニアビートダウン。現在名前を考え中。
(MB2.0もあったけどあれはほぼ観戦みたいなものだったので割愛。ヴィンテージ楽しいしろめ)
1戦目:黒単コントロール ○○
もぎとりを連打しながら夜鷲とリリアナでゆるやかに攻めていくタイプのコントロール
相手に真面目な身代わり入ってたりして少し焦ったなど。
リリアナに報復者と銀刃を叩きつけて勝ち
2戦目:バントビッグマナ ○○
遙か見、レインジャーの道でマナを伸ばし、静穏の天使を叩きつけてくる。早い。
1ゲーム目:2T強打者、3T銀刃のドブン
2ゲーム目:修復の天使で耐えていたところに銀心でドーン?(うろおぼえ
3戦目:ナヤ中速ビート ○○?
銀刃や狩達といった凶悪クリーチャー犇めくビートダウン。
篝火が入っていないのが救いだった。
1ゲーム目:ぶんぶん
2ゲーム目:銀刃で攻めるも稲妻のやっかいものなどが並びチャンプされる。徴集兵で銀刃が奪われほぼ逝きかけるも返しのセレズニアチャームで押し切って勝ち
4戦目:トリコロール(あさなまさん) ○☓☓
天 敵 到 来
火柱、灼熱の槍、迫撃砲、イゼットチャームといった軽量化力を有するコントロール。
1ゲーム目:強打者を叩きつけて勝ち
2ゲーム目:強打者やケンタウロスを尽く焼かれ、大型クリーチャーが尽きてジェイス登場。負け
3ゲーム目:針でジェイス指定、金輪際で修復の天使指定。しかしトラフトが出てきてブロッカーを火力とバウンスで対処されて負け
5戦目:緑白人間(えろまさん) ○×○
何かのコピーデッキ…らしい。町長で銀刃や拳術の名手が巨大化して殴ってくる。
信仰の縛めが素敵
1ゲーム目:銀刃で殴り切る
2ゲーム目:ガヴォニーの騎手登場。栄光の騎士の賛美4/4警戒を止めきれず、やっと対処したところに町長2体が出て負け
3ゲーム目:銀刃を先に出して有利に進め、相手の銀刃に召集→捕食で美味しく頂いて勝ち。
6戦目:リアニメイト(姫さん) ○×○
1ゲーム目:1T闘士が刺さり、未練ある魂が悲しいことに。3連打されるも銀刃とともに殴りきり。
2ゲーム目:のろのろしていたところに大軍のワームを叩きつけられ、殺すと屈葬で帰ってくる。衰微でトークンを処理され負け
3ゲーム目:4積み闘士と3積みの眠りを引かない/(^o^)\ と思っていたらグリセルが現れず少しグダる。牙が現れたところに守護者の木立の8/8トークン降臨。ランカー+銀刃のサポートで押切り。
結果5-1で1位でした。
大会でここまでの勝ち数は初めてな気がする。
景品は8パック開けて順位取り。
大軍のワームと暴動の長ラクドス、戒厳令をいただきました。
突然現れてガチスタン持ち込んでほんとお騒がせしましたm(_ _)m
大会の後あさなまさんのトリコロールと練習。
どうもメインはほぼとんとん、サイド後は除去が刺さりすぎて完全不利な様子。シガルダとガヴォニーを降臨させないと勝ちの目が薄そう。
サイドに獣記しを積むとかが必要かもしれない。
デッキができたのに対戦できなくてもんもんしたので学校終わりに晴れる屋に凸。
カジュアルスタン杯なるものに出てきました。(道に迷って1回戦不戦敗したのは秘密)
デッキは緑白ポッド。前回のリストに修正を加えて少し丸めの構成にしてみました。
1戦目 青白ブリンク ○××
初期型のバントポッドを彷彿とさせるブリンクデッキ。ヴェンセール+密輸人の二段構え。
接合者による大量トークンより石角の高官がきつい…。ある程度ライフを削れれば後は総督が何とかしてくれますが、ポッド頼み。
1戦目はチャンピオンが巨大化して勝ち、2戦目は攻めあぐねたところに高官→ヴェンセール奥義で負け、3戦目は土地事故で負け
2戦目 ナヤポッド(?) ○○
不覚にもブンブンしてしまってデッキ内容がよく分からなかった…。1戦目にポッド+ケッシグが登場し、2戦目に電弧の痕跡+処刑者の要塞が出たので多分ポッドのクリーチャーに速攻を与えるタイプ。
1戦目はチャンピオンが5/5を超えて勝ち、2戦目は接合者+銀心で勝ち。
総督強いよ総督。あと高官と当たってもいいようにサイドに雲隠れ入れておけばよかった…。
あとようやくレッドキャップが手に入って満足。これでスタン落ちしてもポッドが使える。
カジュアルスタン杯なるものに出てきました。(道に迷って1回戦不戦敗したのは秘密)
デッキは緑白ポッド。前回のリストに修正を加えて少し丸めの構成にしてみました。
1戦目 青白ブリンク ○××
初期型のバントポッドを彷彿とさせるブリンクデッキ。ヴェンセール+密輸人の二段構え。
接合者による大量トークンより石角の高官がきつい…。ある程度ライフを削れれば後は総督が何とかしてくれますが、ポッド頼み。
1戦目はチャンピオンが巨大化して勝ち、2戦目は攻めあぐねたところに高官→ヴェンセール奥義で負け、3戦目は土地事故で負け
2戦目 ナヤポッド(?) ○○
不覚にもブンブンしてしまってデッキ内容がよく分からなかった…。1戦目にポッド+ケッシグが登場し、2戦目に電弧の痕跡+処刑者の要塞が出たので多分ポッドのクリーチャーに速攻を与えるタイプ。
1戦目はチャンピオンが5/5を超えて勝ち、2戦目は接合者+銀心で勝ち。
総督強いよ総督。あと高官と当たってもいいようにサイドに雲隠れ入れておけばよかった…。
あとようやくレッドキャップが手に入って満足。これでスタン落ちしてもポッドが使える。