せっかく環境初期からスタンを始めるのでデッキ晒し。
元型は大体出来ている感じなのであとはメタに合わせて調整していきます。

クリーチャー 25
4 爪鳴らしの神秘家
2 荒野の囁く者
4 凶暴な拳刃
2 棲み家の防御者
4 放浪する森林
2 氷瀑の執政
2 忘却蒔き
3 龍王アタルカ

スペル 6
4 火口の爪
2 ティムールの魔除け

プレインズウォーカー 6
4 深海の主、キオーラ
2 揺るぎないサルカン

土地 24

個人的にゼンディカーで最も評価しているカードはキオーラです。
+はマナ加速やクリーチャーへの擬似警戒、ハンガーバックのT能力の使い回しなど多芸な動きができ、-2で後続の供給と安定したマナの伸びを得られます。

で、作ったデッキはキオーラを軸にしたティムールランプ。
前環境ではサイとタシグル、衰滅を受け止めきれず苦い思いをしたティムール。
しかしゼンディカーで放浪する森林と忘却蒔きという圧倒的な壁を得てこれらへの耐性を得ました。

現環境をざっと見た感じだと1ターン1回のビッグアクションを叩きつけ合うデッキが多い(白日のもとにや各種龍王等)ので、ティムールの魔除けのカウンターモードが生きてきます。

サイド後に追加のカウンターや全体火力を積むことができるので柔軟に構築できるのがよいですね。

サイド候補
現実変容
搭載歩行機械
光輝の炎
アルハマレット
http://enndalgames.diarynote.jp/201504072158558604/

なんとENNDAL GAMESさんが調布に来るらしい!


TCGプレイヤーが多い大学が付近にあるのでこれまで以上に重宝されそう。
某カメレオンな店が失われて以来パック調達すら難儀してましたから。
発売週に一箱剥き、スタンの結果にやきもきしたのでもう一箱買ってみました。
一箱目
時間への侵入(foil)
時間への侵入
粗暴な軍属長
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
囁きの森の精霊
奔流の精霊
炎跡のフェニックス
黄金牙、タシグル
命運の核心
包囲コンプ
ドラゴンコンプ

二箱目
僧院の導師(foil)
魂火の大導師
吹きさらしの荒野
大いなる狩りの巫師
黄金牙、タシグル
奔流の精霊
時間への侵入
命運の核心
炎跡のフェニックス
ドラゴンコンプ

さすが小型セット、よく光る…。

私は光モノに愛着がないので欲しい人がいればトレードに出しちゃうし、いなければ売ってウギンと通常版あたりに変えちゃう予定。

GP静岡とかプレリとかドラフトとか色々あったけど時間が経ったので割愛。

前環境でマルドゥに取って代わられてしまったアブザンを復活させて東京MTGさんのボックス争奪戦に参戦してきました。
参加者50人6回戦と中々の長丁場。
リストはこんな感じ
クリーチャー 20
1 始まりの木の管理人
4 羊毛鬣のライオン
2 ラクシャーサの死与え
4 クルフィックスの狩猟者
4 包囲サイ
3 風番いのロック
2 黄金の牙、タシグル

スペル 14
4 思考囲い
4 胆汁病
4 アブザンの魔除け
2 城塞の包囲

PW 2
2 真面目な訪問者、ソリン

土地 24

サイド 15
2 勇敢な姿勢
2 再利用の賢者
2 英雄の破滅
3 悲哀まみれ
2 宮殿の包囲
2 精神染み
1 太陽の勇者、エルズペス
1 黄金牙、タシグル


で、結果がこちら
R1:緑黒信心 ××
R2:ナーセットコンボ ○○
R3:黒単信心 ×○○
R4:青黒コントロール ×○○
R5:赤単 ×○○
R6:青黒コントロール ×○×

4-2で10位。3パック頂きました。
環境初期にしては頑張ったと思う。
今日の感想
・対戦相手に「アブザンは得る物少なかったのによく選びましたね」と言われた
・アブザンチャームはドローエンジン
・タシグルはアブザンの生物


今回の反省
・ウギンは着地即敗北なのでニッサで対策しなければならない
・白黒ラスが幅を利かせているので再生(死与え)重点
・赤単対策に狩猟者は不要(こいつはアショクで取られて即敗北なので解雇予定)


大会後SCGに似たようなデッキが乗ってたので今後はこれとにらめっこしつつ改造しよう
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=79128
 普段お世話になっているENNDAL屋さんで初のGPTが開催!

 そんなわけで参戦してきました。
デッキは前日夜に急遽構築したマルドゥ・アグロ

予選
R1:ジェスカイコンボ ○○
 道探し、テイガムの策謀、宝船の巡航で掘り進む力が高まったコンボ。
 G1:T1勇者、T2脳蛆でコンボルートを引っこ抜いて勝ち。
 G2:T1囲い、T2脳蛆、T3熟練扇動者でブンブンして勝ち。

R2:ナヤビートダウン ○×○
 ハンデスで序盤の動きを消してPWが出てくる前に熟練扇動者で撲殺。
 ナヤは圧倒的カードパワーだがフェッチの枚数が多いので火力に弱いのが難点っぽい。

R3:緑黒星座信心 ×○×
 破滅換気の巨人はやめてくれー!?
 G3は序盤から勇者、消去、熟練扇動者で2まで削ったけどその後土地しか引かず負け。
蜂を出された返しに静翼のグリフをトップしたのがハイライト。

R4:マルドゥウィニー(ぶるじょわ氏) ID
 全勝の相手との上当たり。
 ゲームデーでの苦い思い出があるのでかなり迷ったものの、リスキーな戦いになるのが明らかだったのでIDして次戦に賭けることに。

R5:青黒コントロール ○○
純粋な青黒コントロール。勇者さえ出ればガン有利…なはず。
 G1:勇者×2→脳蛆したら相手投了。
 G2:T1勇者。ソリンと熟練扇動者で解消を消費させて2枚目の熟練扇動者で勝ち。

 3-1-1の10ポイントで予選2位通過。

シングルエリミ
準決勝:マルドゥコントロール ○×○
 G1:脳蛆2連打で除去2つを弾くも、火力しか引かず打点が細くなる。
神々の憤怒を撃たれてしまったが火力を全部叩き込んで辛勝。
 G2:ダブマリ。土地を引きすぎて死亡。
 G3:アーボーグ、山、勇者、稲妻の一撃、はじける破滅×2、異端の輝きキープ。
白が出ない&土地2で止まったものん、勇者で8点くらい削った後平地トップから火力を全て投げつけて勝ち。

決勝:ジェスカイコンボ ○×○
 奇しくも予選1戦目の方との再選。
G1:土地を7枚くらい引き、爪鳴らしの神秘家を除去できずコンボスタートして負け。
G2、G3:脳蛆と思考囲いで隆盛+ディグを奪い、マナクリをマメに焼いて熟練扇動者で殴り勝ち。


というわけで優勝!

 ゲームデーでは参加者の半分以上がアブザンだったため、相性を考えてマルドゥで出ました。結果的にアブザンは殆どいなかったのですが、この選択は大正解だったようです。

デッキ解説はまた今度。

 せっかくbyeをもらったので静岡への準備をしなければ。
GP本戦出るの初めてだから準備の仕方が分からなさすぎる(´・ω・`)
明日はプレリ!
そんなわけで自分用ではありますがシールド用のメモ書き。
ちら見した人の参考にでもなれば幸いです。

まず環境のクリーチャーの構造について
・高パワー低タフネス
・高マナ域のマナレシオが低い
・アンコモンの色ロードと召集の存在

見るからに高速環境ですね。
セラの天使、シルバーバック等往年の強クリーチャーもいますが、4マナ以上のマナ域には確定除去や強力なバウンスがあるためクリーチャー1体でひっくり返ることは少ないでしょう。

2マナ、3マナのパワー2クリーチャーをいかに使うかが鍵ですね。
召集の妨害も兼ねてで積極的に殴る環境になりそうです。

それと色別の雑感。

プレリレア:他の色次第。出れば暴力
・コストに対するパワーが低い
・オーラの対象をいかに守るかに全てがかかっている


プレリレア:プールの強クリーチャー次第(自分の生物のみのクローンって強いん?)
・地上ブロッカーと高パワー飛行のテンプレ的組み合わせ
・強力なバウンスを幾つか有するのでサブカラーとしても安定


プレリレア:YAVAI
・スーサイド多め。夜の子以外の回復手段が重い。
・貴重なコモンの全体除去を有する色。また並べる環境なら精神腐敗が恐らく強い


プレリレア:出ればTUYOI
・1マナ1/1 1点バーン、2マナ3/2、3マナ2/2威嚇、5マナ4/3速攻というクリーチャーパワーの塊
・火力が全体的に優秀。無駄になるカードが殆ど無い。火炎放射は神


・3マナ3/3をコモンに2種類有する。ただし全体的に生物が重い。4マナは連打できない…
・シングルシンボルのカードが優秀(低マナクリーチャー、コンバットトリック)。サブカラー向け?

無色
・アーティファクトクリーチャーは全体的にマナレシオ高め
・各種威嚇持ちを始め、大抵の生物を狩れるはほぼ全てのデッキに入りそう


リストだけ見た戦いやすさは
赤>>青>黒>白>>緑
ですかね。
後はアンコモンとレアの爆弾次第ということで
卓が立たなかったからつい
コンスピドラフトを3回ほどやった後予約した自分の箱を受け取って来たのですが、うまく日程調整ができなかったので一人で剥くことに。

ちなみにドラフトは魂の目覚めを一石二鳥でコピーしながら2種類のアンセムを貼るデッキがお気に入り。
順風や美徳が出るかは運ですが、出ても初手ピック級ではないので結構簡単に取れます。

で、箱の中身はこんな感じ
議会の採決(foil)
破滅的な行為
玉座の災い魔
先見的設計家、ムッツィオ
ミラーリの目覚め
雑食のハイドラ
踏査
誤った指図
もみ消し
反射池
剣を鋤に
地下牢の管理人、グレンゾ
永遠王、ブレイゴ
帰還した探険者、セルヴァラ×2
トレストの密偵長、エドリック
硫黄の渦
真価の宗匠
魂売り
渦巻く知識×5
黎明をもたらすものレイヤ×2
ヴィダルケンの宇宙儀
死裂の剣


レアの当たり方は小エキスパンションレベルと聞いてはいましたがここまでとは…。
いろいろな運をここで消費してますね。

昨日の話。

飲み会多くてうんざりなので気晴らしにスタンに参戦してきました。
ドランはうまくパーツが噛み合わなかったので、デッキはナヤモンスターズ。

R1:ゴルガリドレッジ(さのさん) ○○
メイン軟泥3のおかげで比較的有利な立ち回り。
サイド後は互いに軟泥ゲーになるもPWによるアド差で勝ち。

R2:BUG無限コンボ with ターボフォグ (ブラウニー君) ○○
マナクリーチャーが無限に出たと思ったらエルフの神秘家が無限体出てきて撲殺しに来るデッキ。
メイン軟泥で無限コンボを止める。
クルフィックスの指図×4を叩きつけられてフォグ連打されるも、軟泥パワーで心理のらせんの火力が足りず勝ち。

R3:ゴルガリドレッジ ○×○
さのさんのドレッジとは異なりビートに重きを置いた型。
G1:苦痛の伝令を連打されて1点まで削られるも軟泥と狩猟者のゲインで耐えて伝令死。
G2:伝令&ヴァロルズの前に完敗
G3:脳蛆→伝令×2でライフ3まで削られるもポルクラノス+ひるまぬ勇気で逆転勝ち

MVPは軟泥でした。
そこそこ墓地活用が流行ってる上に除去が強い環境なので軟泥はメインでも安定して運用できますね。

ナヤで組んだ場合、2マナ域やPWの選択に悩まされるのですがとりあえずライオン+女人像、ドムリ+アジャニの組み合わせは強かった。
相変わらず黒系&飛行が苦手なのでサイドは要調整ですね。
修論とか学会とか▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ


とか言いつつもせっかくの新年なのでENNDAL屋さんに行って福袋を買ってきました。
お値段1万円。中身は…
お楽しみシングル2枚
ドラゴンの迷路イベントデッキ
ウルザス・サーガ テーマデッキ(墓石)
未来予知 1パック
アラーラ再誕 6パック
闇の隆盛 6パック
アヴァシンの帰還 4パック
テーロス 2パック
ぷちます!スリーブ(雪歩)
はがないスリーブ(星奈)


パックが多めで中々ロマンあふれる構成。
で、色々剥いた中でめぼしいカードは…(青字は即売却したもの)
Plateau(アンリミテッド)
召喚士の契約
ジャンドの暴君、カーサス(foil)
ジャンドの暴君、カーサス
血編み髪のエルフ
センの三つ子
スレイベンの守護者、サリア(foil)
スレイベンの守護者、サリア
月の帳のドラゴン
希望の天使、アヴァシン

ちなみにカーサス、サリアとそれぞれのfoilは同じパックから出ました。
保存用とEDH用ですねわかります。

こうしてリスト化すると、我ながら怪しげなパック運。
絶対新年の運気全てつぎ込んでるよコレ…。

最後に青字をつけたものと大掃除で吐き出したレアの塊を売って、緑黒フェッチ×2と梅澤の十手を頂いて今日のMTGはおしまい。

レガシーで欲しいカードがデュアルランドとフェッチくらいになってきた。

1/7追記
 PCクラッシュした―! ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂
最近のあれこれ
MTGの方は研究の合間にちょこちょこ大会出てます。
GPのような大きな大会には資金難と時間の都合で行けないので近場の店が閉まってる日は動画作って中毒解消。

今日のスタンダードは参加者16人でftv争奪戦(優勝者がもらえるわけではない)
R1:シミックエルフ ○○
練達の生術師マジ勘弁!
G1:生術師を二連打されたものの破壊のオーガの湧血で3まで削ってゴリ押し。
G2:相手の土地が2で止まってる間に強打者2連打で勝ち

R2:トリコロール(ブラウニー君) ○☓○
G1:先手。T1マナクリ、T2声、T3ドムリを叩きつけ、ゆっくりアドをとって勝ち
 サイド:破壊のオーガ×2→シガルダ、天啓の光
G2:ドロー4ターン全部とちぃ!もたもたしてたら修復の天使×2に撲殺される
G3:展開が遅れたものの、除去撃ちあったところで軟泥&ドムリ降臨。その後ドムリで暴行者捲ってぎりぎり勝ち。

R3:呪禁バント ○☓○
G1:マナクリ3連打から破壊のオーガを叩きつける。鬼斬に怨恨がつくもののチャンドラが盾になってくれて勝ち。
 サイド:チャンドラ×1、ドムリ×4、迫撃砲×3、軟泥×2
       →天啓の光×3、ひるまぬ勇気×2、鬼斬×3、セレチャ×2
G2:天啓の光で透明人間についたオーラを殲滅するも、プレミで1回攻撃を受けてしまい妖怪1足りないで負け。
G3:声→強打者2連打でスタート。鬼斬+怨恨+束縛の手で死にかけるもひるまぬ勇気をつけたところでセレチャ、そのままこちらの鬼斬で回復しながらビートして勝ち。

オポ差で1位。ftvではなくdeedなどレガシーのパーツを頂きました。
この環境は妙に勝率が高い。(ただしオリヴィアが相手の場合は除く)


そうそう、艦これ始めました。
修理の間に動画進めたりと、時間管理がしやすくて良いゲームです。

今日でちょうど開始して一週間なのでスクショは現在の艦隊の様子を。
最初の艦娘である電、初めての戦艦と正規空母の榛名さん、蒼龍がお気に入り。

2-4で壁にぶち当たってますがいいペースで進んでるんじゃないかな。
朧豆腐君のスリヴァーと戦ってそろそろアップデートしなきゃと思い立つ。

とりあえず方針としては
 ボロスの魔除け+チャンドラのフェニックス
 暴行者or苛立たしい小悪魔+漁る軟泥
 銀刃の聖騎士+ゴーア族の暴行者
この辺のどれかしらを活かしたいところ。

M14参入前からみた変化は
 ①軽量インスタント除去が強くなった
 ②3色対策(バーン的に)が強くなった
 ③先制攻撃持ちが増えた
こんな感じ。
①、③が厄介。速攻の要のドライアドの闘士や銀刃の運用がかなりリスキーになってしまった
で、これらを前提とした改造プランは下の3つくらい。

①ナヤバーン
 赤緑に寄せ、火力を増やしてチャンドラのフェニックスを生かしに行く。
 3/3速攻以上を増やして先制攻撃を突破+各種4点火力を活かす
 できればブロッカー排除にチャンドラがほしい

②セレズニアt赤ストンピィ
 カロニアの大牙獣を採用して実験体を確実に3/3まで持っていく
 ワームまで採用して速度を中速に落とすも一考の余地あり(天敵のリアニにメインで対策できるので)。
 壮厳の大天使を持ってないのが致命的な難点
 
③ドムリナヤ
 T1マナクリからT2ドムリの高継戦能力を頼るプラン。
 反抗者と軟泥を一番生かせるのは多分これ。
 補助にチャンドラ、フィニッシャーとして原始の報奨あたりが欲しいところ。

なんにせよチャンドラが欲しい!
聖遺foilにもう少し価値があれば…(´・ω・`)
明日は発売日らしい。
店の開店時間がわからないけどとりあえず凸ってから大学へ行く予定。

買う予定のもの
 3 紅蓮の達人チャンドラ

値段次第で買うもの
 3 威圧する君主
 2 獣の統率者ガラク
 1 変わり谷
 3 群れの統率者アジャニ
 

リックと魔女跡追いは買うかどうか悩み中。3マナ域の反抗者、銀刃、チャンフェニを抜いて入れる価値が有るかどうか…。
明後日はプレリ。
そんな訳でカードリストを見てリミテッドのイメージだけつけておこうかと思います。

M14のコモンを中心に見た印象はこんな感じ
①殴りだしが遅い
②オーラが強い
③回避能力持ちが多い


①は特に緑や白の印象で、防衛持ちやタフネス偏重のクリーチャーが多い。しかも天使の壁、剣の壁のような鉄壁、出家蜘蛛のような相打ち要因までいる始末。
他の色もタフネス偏重のクリーチャーが多いので殴りだしは威嚇が現れる4マナ以降っぽい。

②各色のコモンオーラが強い。特に赤と黒の稲妻の鉤爪と吸血鬼の印は対処に失敗すると簡単にGGに持っていかれる軽さと強さを兼ね備えてる。
困ったことにこの二色にコモン威嚇持ちが多いので、アカデミーの略奪者→吸血鬼の印で死亡なんてことにならないようバウンスか単体除去は欲しいところ。

③緑を除く4色には威嚇、飛行持ちが多い。ただし飛行は出家蜘蛛や壁で用意に止まってしまうので信頼性は微妙かも。
一方威嚇はかなりダメな感じがする。同色は責め一辺倒な性能のクリーチャーが多いのでノーガードかオーラつけて殴りあう展開になりやすい。白の壁も緑の蜘蛛も効かないので環境が遅いと思ってるとあっさり死ねそう。


そんな訳で私の挑戦するアーキタイプは…
赤黒オーラ
赤緑ストンピィ
青黒テンポ


こんなところ。
クリーチャースペック低くてヘタするとイニストラード並みに高速…なんてことはないよね?
林間隠れの斥候+稲妻の鉤爪でイージーウィンしたい。
ん…?え?あれ…?
http://www.wizards.com/Magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/magic2014coreset/cig#

フルスポイラーのようですが、なんかこう…これで終わり?というのが正直な感想ですね。

レアの大半が再録(しかも家畜化のような格上げさえあり)とスリヴァーで、再録もほとんどが構築での使用に耐えないものばかり。

コモン・アンコモン・レアのどれにしても現環境の下位互換に近いものが多く、あまりパックを剥く意欲がそそられない。

とはいえ現環境、あるいはテーロスin後に有効となりそうなものもそこそこあって…
セレズニア
 精霊への挑戦(再録)
 群れの統率者アジャニ(再録)
 テューンの大天使
 放逐する僧侶
 威圧する君主
 沈黙(再録)
 カロニアの大牙獣
 レインジャーの悪知恵
 漁る軟泥

グルール
 紅蓮の達人チャンドラ
 チャンドラのフェニックス(再録)
 精神灼き
 ゴブリンの外交官
 
レアばっかり…(´・ω・`)

現環境のデッキ的に一番得るものが多い色は白と黒ですかね。
次点で緑と赤。
青は…残念レア枠を一手に背負わされた模様
一週間ほど帰省して来ました。
その間に実家のカードショップをふらふら。入手したのはこんな感じ

空の遺跡エメリア×3
溶鉄の尖峰ヴァラクート×4
映し身人形×2
外科的摘出×2
悪斬の天使×2
復讐のアジャニ×2
復讐の亜神(プロモ)
エルドラージの碑
ダングローブの長老
ニッサ・レヴェイン×3
書庫の罠×3
背くもの


総額4kくらい使ったよう。
調子に乗って買いすぎた…(´・ω・`)

ともあれせっかくエメリアとヴァラクートが手に入ったのでレガシーのポッドにぶち込んでみよう。どっちが強いかは周りの環境と要相談。

ブラウニー君にお呼ばれしてやって来ました。

組んだデッキは0/5サリッドで地上を止めて5/5バニラで殴るバントビート。
結果としては1-2でした。キキジキやっかい児はずるい(´・ω・`)

モダマスドラフトの感想としては
強いアーキタイプドラフト
守りやすいクリーチャー群
数で攻める環境

こんなとこが特徴かなと思います。

今回の優勝は秘儀デッキだったんですが、秘儀以外にもゴブリン、巨人、フェアリー、レベルと言った部族は制圧力が高く優秀です。親和も意外と構築出来ます。
空いてるアーキタイプを見分ける能力が問われますね…。

クリーチャーの質的にタフネス偏重が多いのでキルターンはかなり遅いです。4/4飛行待機4の生物や4マナ5/5がコモンに居ますが立派にフィニッシャーを務められます。
ただしトークン生成スペルが多くトランプル持ちが非常に少ないのでその点だけ注意。

除去の質が高いので1体のフィニッシャーで削りきられるってことはあまり無かったです(メロクと亜神は除く)。全体的に良質なクリーチャーを揃えることが求められる感じ。
箱を受け取ってその場で剥いて来ました。
以下はあたったレア達。赤字は神話です。

ラル・ザレック×2
前駆ミミック
不可侵議員
野蛮生まれのハイドラ
ラクドスの血魔女、イクサヴァ×2
空殴り×2
ワームの到来
覚悟//意欲
血の公証人
薪荒れのシャーマン
霊異種
第10管区のラヴィニア
狂気の種夫
オブゼダートの救済
ギルドの縁切り
花崗岩の凝視
縞傷跡のヴァルロズ
反逆の混成体
ヴィトゥ=ガジーの末裔
唯々//諾々
概念泥棒
軍団の刃、タージク×2
幽霊の大特使、テいサ
育殻組のヴォレル
イゼットの模範、メーレク
精神を飲むもの、ミルコ・ヴォスク
ザル=ターの古きもの
ボロスの布陣者
静寂宣告
吹き荒れる潜在能力
荒廃の司教
原形質捉え
肉体//血流
神聖なる泉


ちなみに英語箱です。
ラル×2だし結構良かったのかな?
ただ使わないカード(特に青絡み)が結構多くてシングル買いが多くなるなぁといった印象。
フライデーも行ってきたけどトラフト二連戦の前に1-2を晒しましたとさ。
くじ引きが好きです(ただしソシャゲは除く)

特に縁日とか元日の福引が好きなんですけどね。
カードショップはくじ引きを常設してる店も多く、実家のカメレオンクラブのくじ引きは帰省する度ちょくちょく引いてます。
東京では大手のショップがくじびき置いてるところが多いですね。特に池袋と秋葉原。

さて先日は秋葉原アメに行ってくじ引いて来ました。
ここは100円でレア3枚入り+当たりくじ付きのものと200円のスタンダードくじ、500円のごちゃレアくじがあるのですが、以前100円くじで内陸の沿岸をもらったので今度は500円くじにチャレンジ。
大当たりとしてガチャに乗ってるのは静穏とかバンチューとか学長。

1回目:
戦慄掘り
精神異常
地下世界の人脈
カイレンの公文書館
活力の風

2回目:
ラノワールの使者ロフェロス(ヘビプレ
聖なる場
ゴブリンの王
マラキールの血魔女
プロパガンダ

3回目:
吸血の教示者
ヤヴィマヤの抱擁
窒息の旋風
渦巻き戦士
不自然な淘汰

…なんかどれも500円超えてるような気がするけど大丈夫なのこれ?
一時某所でくじびきに関する問題が起きたりしましたが、こういう優良くじもしっかり存在するんだと癒されましたとさ。
キャロルさんに会うついでに勝てるやのFNMにも出て来ました。
ここ参加費500円なんですねと突っ込んだら「刺激がほしい人が多いから」とのこと。うーん。

結果はグリコンに勝ち、ナヤウィニー(ほぼ同型)に負け、トリココンに負けで1-2。
遥か見のプロモだけいただきました。

3戦目のトリココンは色々問題をやらかした対戦で、明らかに勝ってた場面で進化の誘発忘れて負けたり、初動3ターンの初手キープしたりもうGOMIKUZU。
商品がかかっていただけに気力減退も結構キタ模様。


GPは土曜だけ行きます。
後輩の店巡りに付き合いつつトレードブースを覗いて統率者戦に参加できたらいいなぁ。
スタンダードやドラフトも気になるけど参加費が…悩ましい
概ねデッキ構築は固まったので手持ちのスタンのカードを列挙してみました。

https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AlB1WVFxkEUjdGJlVkx5YTNkazhadWt4STNFMHQ4NlE#gid=0

値段の暫定的なところは後ほどつけていく予定。
雑多に書き出しているので以下主だった品

提供
アヴァブルックの町長 ×3
原初の狩人、ガラク ×1
情け知らずのガラク ×1
ウルフィーの銀心 ×1
心なき召喚 ×1
墓所の怪異 ×1
拘留の宝球 ×1
大軍のワーム ×1
スフィンクスの啓示 ×1
幽霊議員、オブゼダート ×1
オレリアの憤怒 ×1
孤立した礼拝堂 ×1
内陸の湾港 ×1

募集
ヴェールのリリアナ ×1
闇の領域のリリアナ ×1
炉火のチャンドラ ×1
修復の天使 ×2
鳶群れのシガルダ ×2
突然の衰微 ×1

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索